フィンランド・ヘルシンキ3日目(2018年5月19日)


午前4時頃の朝日




朝食




ロビーにあった2018.5.19の新聞(2.90ユーロ)
持って帰ってきました。
(てっきりフリーペーパーだと思っていましたが
家に持ちかえりよく見ると値段がかいてありました)




大会はエスポー市の「Espoonlahti Swimming Hall」で開かれました。
バス2台でホテルを出発しました。





ロッカールームに行き着替えてウオーミングアップです。
ロッカールームもシャワー室もオープンです。

プールは50mでスタートの水深が2mあり
50m付近になると徐々に浅くなり最後は1m20cm位だったと思います。

足が立たないのはすごく恐怖心が起きます。

飛び込み台もJSSと違って斜めになっているのでこちらも慎重に上がりました。

ウオーミングアップが終了して開会式が始まりました。
JSSの幹部セトゥススイミングクラブの幹部の挨拶、
(通訳はガイドのMさん)
両国の国歌斉唱を地元のオペラ歌手が歌いました。
開会式が終了して競技がはじまりました。

セトゥススイミングクラブの方たちが審判団になって行進です。

競技の順番もセトゥススイミングクラブの方たちが段どります。

コースは年齢がミックスになっていて
セトゥススイミングクラブの方たちも一緒に泳ぎます。

掲示板にはコースの結果と
年齢別の結果が貼りだされていました。
50mクロール(7名)のタイムは0:54.82
50m背泳ぎ(4名)は1:19.29
私は2種目とも2位でした。

でも何がなんだかわからないうちにさっさと済んでしまった気がします。

お昼はサンドイッチとシナモンロールと水が配られ
ギャラリーで食べました。
カフェがあり追加はなんでも有料でしたが
コーヒーを1杯購入しました。(2.00ユーロ)

お昼を食べた後は気が抜けてしまって
ボーと競技を見ていました。

最後にJSSのコーチ4人のリレーがあり素晴らしい泳ぎに感動しました。

帰りのバスがくるまで「Espoonlahti Swimming Hall」の敷地内を散策。
ブルーベリーが雑草のように植わっていて小さい実をつけていました。



白樺やしだれ柳やモミの木などの新緑の中を歩きました。

 

 


セトゥススイミングクラブの方たちと記念撮影



記念にセトゥススイミングクラブのエコバッグが配られました。




ホテルに戻り夕食は「ディナーパーティー」です。
皆さん着飾って出席です。
ギター、ドラム、キーボードのバンド演奏も出演しています。



JSSの幹部セトゥススイミングクラブの幹部の挨拶
(通訳はガイドのMさん)
各賞の発表。

 

食事


 

 

ビンゴゲーム




ビンゴゲームは比較的早めにビンゴになりミズノのタブレットケース(?)をゲット。

最後は全員が輪になってのダンスタイムでお開きになりました。


JSS八街のKコーチ




JSS本部の中村真衣さん

 

中村真衣さんはとても楽しいかたで
食事中にも関わらず気さくにサインをしてくださいました。

 


ロビーのツアーデスクではセトゥススイミングクラブのキャップを売っていました。
記念に1枚購入しました。


(10.00ユーロ)


部屋に戻ってテレビをつけると(BBCワールドニュース)
ロイヤルウエディングの映像を繰り返し流していました。